歡迎訪問考研秘籍考研網!    研究生招生信息網    考博真題下載    考研真題下載    全站文章索引
文章搜索   高級搜索   

 您現在的位置: 考研秘籍考研網 >> 文章中心 >> 專業課 >> 正文  2016年成都電子科技大學615日語水平測試考研真題

新聞資訊
普通文章 上海市50家單位網上接受咨詢和報名
普通文章 北京大學生“就業之家”研究生專場招聘場面火爆
普通文章 廈大女研究生被殺案終審判決 兇手被判死刑
普通文章 廣東八校網上試點考研報名將開始
普通文章 2004年碩士北京招生單位報名點一覽
普通文章 洛陽高新區21名碩士研究生被聘為中層領導
普通文章 浙江省碩士研究生報名從下周一開始
普通文章 2004年上海考區網上報名時間安排表
普通文章 廣東:研究生入學考試2003年起重大調整
普通文章 2004年全國研招上海考區報名點一覽表
調劑信息
普通文章 寧夏大學04年碩士研究生調劑信息
普通文章 大連鐵道學院04年碩士接收調劑生源基本原則
普通文章 吉林大學建設工程學院04年研究生調劑信息
普通文章 溫州師范學院(溫州大學籌)05研究生調劑信息
普通文章 佳木斯大學04年考研調劑信息
普通文章 沈陽建筑工程學院04年研究生調劑信息
普通文章 天津師范大學政治與行政學院05年碩士調劑需求
普通文章 第二志愿考研調劑程序答疑
普通文章 上海大學04年研究生招收統考生調劑信息
普通文章 廣西大學04年碩士研究生調劑信息

友情提示:本站提供全國400多所高等院校招收碩士、博士研究生入學考試歷年考研真題、考博真題、答案,部分學校更新至2012年,2013年;均提供收費下載。 下載流程: 考研真題 點擊“考研試卷””下載; 考博真題 點擊“考博試卷庫” 下載 

共 7 頁第 1 頁
成都電子科技大學
2016 年攻讀碩士學位研究生入學考試試題
考試科目 615 日語水平測試
注:無機讀卡,所有答案必須寫在答題紙上,寫在試卷或草稿紙上均無效。
一、次の下線部にあたる漢字をそれぞれ選びなさい。(1×10=10 點)
1.いくらなんでも、もう僕は高校生なんだから、あれこれカンショウしないでください。
①傷 ②渉 ③奨 ④照
2.もっと太陽の明るい、シキサイの豊かな南の街へ行きたい。
①式 ②識 ③色 ④織
3.五月晴れという言葉は鯉のぼりの勢いよく泳いでいるセイテンをさすのではないか。
①點 ②填 ③転 ④天
4.日本経済はデフレと低成長の二つの課題に直面し、「先行きが不トウメイ」だと懸念を
表明した。
①透 ②當 ③等 ④黨
5.キセイ緩和が進み、効率が良くなった。
①生 ②制 ③靜 ④政
6.野黨がレンケイして、総選挙にのぞむ。
①計 ②形 ③攜 ④恵
7.自然から生きる力を得るというのは、何も私だけのトッケンではなかろう。
①権 ②建 ③虔 ④拳
8.梅雨はキゴとしては夏に分類されているようだ。
①気 ②木 ③期 ④季
9.母親は立派な大人になった息子が目の前に現れたのを見て、さぞカンムリョウのこと
だろう。
①看 ②感 ③観 ④歓
10.若手教師は授業中、質問攻めにあってキュウチに立たされた。
①急 ②休 ③窮 ④救
二、次の文の( )に入れるのに適切なものをそれぞれ①②③④の中から一つ選びなさい。
(1×30=30 點)
1.( )の場合は、エレベーターを使わずにこの階段をご利用ください。
①もしか ②まさか ③いつか ④にわか
2.夕闇の中で、白い裸木はあたかも十字架のように浮き上がり、死の世界を垣間見たよ
うな怯えに( )。
共 7 頁第 2 頁
①とらわれる ②おいかけられる ③ひきつけられる ④せまられる
3.( )努力したのに、不合格だった。あの子にはショックだろう。
①わざわざ ②せっかく ③特に ④わざと
4.祝日( )會社の機械を止めることはできない。社員は交代であの任に當たってい
る。
①といえば ②といっても ③といえども ④といって
5.彼は相當悪いことをしたと( )、父親がカンカンに怒っている。
①見て ②見えて ③見せて ④見られて
6.人間というのは、( )安易な方向に流されていってしまうものである。
①ともすれば ②いざというと ③もしかしたら ④ひょっとして
7.( )先日テレビで見たばかりだが、山には無數のひっかき傷があった。
①つい ②すぐ ③さっき ④ちょうど
8.( )困らない限り、決して頼みに來ない性格の持ち主だから、彼に助け舟を出し
てあげよう。
①かなり ②よほど ③たいへん ④さらに
9.母にしかられた弟は( )食事をしようとしない。
①気を配って ②気を使って ③意気込んで ④意地を張って
10.「ただで( )忙しい時にパソコンが壊れるなんて…」
①さえ ②のみ ③なら ④とも
11.午後の會議にはだれが出席しても構わないが、君が出てくれるなら、それに( )。
①超えたことはない ②抜いたことはない
③超したことはない ④勝ったことはない
12.新しい家を買うため見に行ったが、夜の( )日當たりのことはわからなかった。
①こととて ②ことさえ ③ことには ④ことでは
13.かれに( )仕事はなかなか見當たらない。
①生まれつきの ②うってつけの ③とっておきの ④持ち込みの
14.大學の學長( )學識と経歴がちょっと足りないと思う。
①にとっては ②につきましては ③にしては ④とすれば
15.普段はバイトばかりするので成績はあまりよくなかったが、こんな場合だとバイトの
経験が( )ね。
①口を利く ②手に余る ③ごまを擂る ④ものを言う
16.治療の効果が全然ないので、醫者もとうとう( )を投げた。
①さじ ②はさみ ③ナイフ ④はり
17.店の裝飾やサービスに一流の店( )の品が感じられる。
①並み ②ならでは ③らしき ④如き
18.その赤ちゃんは、わたしが抱き上げたら今にもなき( )ばかりの顔をした。
①出す ②出さ ③出さん ④出した
19.母校に帰って、上海で撮った寫真をぜひ先生に( )たいです。
①ごらんになり ②お目にかかり ③お目に掛け ④拝見し
20.あの大統領は庶民性をそなえているが( )人気を集めているという。
共 7 頁第 3 頁
①ゆえに ②くせに ③だけに ④のみに
21.デッキに出ると( )寒い風でじっとしていられない。
①耳が痛い ②骨を折る ③頭にくる ④身を切る
22.失敗したらしたさ。いまさらいくら後悔しても( )。
①終わらない ②始まらない ③及ばない ④差し支えない
23.長年にわたる醫療保険制度は高齢化社會を迎えるにつれ( )はじめた。
①こわされ ②はずされ ③くずれ ④うしなわれ
24.不安の念に駆られ、仕事が( )、両親のうちへ行って安否を確かめてみようと思い
ついた。
①終わり次第 ②終わる次第 ③終わった次第 ④終わって次第
25.人為的、後天的に習得された言葉の中だけで子供を育てようとすると、言語のみなら
ず人格そのものに、なんらかのひずみを( )。
①もたらしかねる ②もたらしかねない
③もたらすことはない ④もたらすことになる
26.夢の中で、私は恐くて助けを( )聲が出なかった。
①呼んでも ②呼ぶと ③呼ぼうにも ④呼んだら
27.あいつに付き纏われていたら、一生を( )。
①水に流しそうだ ②棒に振りそうだ ③尾を引きそうだ ④抜け目がなさそうだ
28.今年を振り返ってみれば、私個人に関しては、他人に自慢できる事をした憶えもなけ
れ ば、他人から( )ような事もなかったようだ。
①後ろ髪を引かれる ②足を引っ張られる
③目を向けられる ④後ろ指を差される
29.インフレで物価が( )上がっている。
①うなぎのぼりに ②上の空に ③上を向いて ④上機嫌に
30. 両親に心配( )、彼は卒業論文が通らず卒業できそうもないことを內緒にしてい
た。
①かけないで ②かけまいに ③かけまいと ④かけずに
三、次の文の下線部の意味を日本語で分かりやすく説明しなさい。(2×5=10 點)
1.筋の通らない金には手をつけようとはしません。
2.あの人とは小さい頃からの友達だから、大きな口をたたいても高が知れている。
3.あなただけは私のことを信じてくれるのね。あるいはこれも私の獨りよがりなの。
4.母の看病には仕事を持っていない私が一役買った。
5.男どうしの會話のやりとりは、大半は雪子の耳を素通りした。
四、次の文の下線部に入れるのに最も適當なものを、①②③④から一つ選びなさい。
(1 點×10=10 點)
1.それは身から出たさびだ。 。
①一生懸命頑張ってよかった ②怠けてばかりいたのは悪かった
③勉強に専念していたのに ④自分で責任を取るべきではない
共 7 頁第 4 頁
2.ちょうちんにつり鐘のようで、 。
①お二人よくお似合いですね
②彼女のことを大切にしてください
③お互いに譲りあってください
④あまりつりあわないので、あきらめたほうがいい。
3.雨降って地固まるというから、 。
①喧嘩してはいけませんよ
②たまには喧嘩するのも悪くないよ
③いつまでも仲良くしてね
④喧嘩をしたらすぐ仲直りしてね
4.ないよりましだと思って、 。
①多ければ多いほどいい
②もっとほしかった
③余分もらってきた
④喜んで受け取った
5.目からうろこが落ちるように 。
①いまでも迷っている
②なかなかすっきりしない
③パッと目が覚めた
④やっぱり納得がいかない
6.口が堅い彼のことだから、 。
①口外することはないでしょう
②聞いてくれないでしょう
③黙ってくれないでしょう
④內緒してくれないでしょう
7.平気で二枚舌を使うものだから 。
①とても説得力がある
②斷りきれない
③信用できるもんか
④信用せざるを得ない
8.火のないところに煙が立たないというから 。
①それは本當じゃないでしょう
②それはでっちあげた話じゃないでしょう
③うそをつくのも度を越すものじゃない
④冗談もいい加減にしなさい
9.田舎だから何もないだろうとたかをくくっていたが、 。
①さびしくてたまらなかった
②なにも楽しみがなかった
③インターネットもできなかった
④便利さといったらない
共 7 頁第 5 頁
10.人の噂も七十五日だから、 。
①あまり気にしないほうがよい
②気分がなかなか晴れてこない
③理解してもらうのは難しいね
④時間がたつのは遅いね
五、次に並べてあるのは「いろは歌」です。漢字に仮名を振りなさい。そして現代文で解

しなさい。(10 點)
色はにほへど 散りぬるを
我が世たれぞ 常ならむ
有為の奧山 今日越えて
淺き夢見じ 酔ひもせず
六、次の文章を読んで後の質問に答えなさい(20 點)
日本には昔から、つまり高度成長への批判などとは関係なく、○ア
物にこだわるのは①
卑し
いという思想的伝統があるので、物の所有、保存に対する反発も極端に走りやすいのだ。
この伝統的な考え方のモデルになるのは、例えばあばら屋に住むことを理想としていた○イ

蕉とか、○ウ
兼好のような世捨て人である。
また、日本人の一つの理想である“サムライ”という人格も、物への②
執著を排するとこ
ろに成り立っている。山本周五郎の初期短編「一領一筋」の中に、一人の若い武士が婿入
りした先で、妻の父が自慢の( a )にしている庭の“七葉松”を踏み折り、秘蔵の茶碗
を割るというそこつ者ぶりを発揮して、老人を閉( b )させる話がある。話の運びは全
體としてユーモラスなのだが、最後になってこの奇行は、いつも死を覚悟している武士た
る者は、“鎧一領槍一筋”以外の“物”に無用な執著を持ってはならぬ、ということを示す
ためであったとわかると、よくできた話だけにスッと背( c )が寒くなった。
この小説の言わんとしているのは、いつでも彼岸に旅立てるように、此岸=日常的現実
を単純化しておけ、ということであろう。これは言いかえれば、生活を楽しんではいけな
い、ということに等しい。僕は山本周五郎の愛読者ではあるが、この短編だけは、それは
戦前に書かれたことを割り引いて考えても、どうも好きになれない。しかし考えてみると、
日本の伝統③
家屋の、家具や物がまったくない単純な美しさも、根本的には○エ
この世を仮の
世とする美學に通底しているのではないだろうか。日本の伝統家屋といってもさまざまだ
が、その一つの典型である“サムライ”の家は○オ
常に死に向かって開かれているのを理想と
したらしい。僕はとてもこういう家には住めな いし、 そんな家を人様のた
めに設計する気にはなれない。
A
共 7 頁第 6 頁
世捨て人的な④
文人墨客も潔い武士たちも、現世への執著を捨てた點で、半ば聖人であっ
た。しかし、悟りすました聖人ではなく、現世への執著を捨て切れない俗人、⑤
凡人たる僕
たちの生は、どうしようもなく○カ
物と交わり、物に支えられることで成り立っているのでは
ないだろうか。
問1 下線部①~⑤の漢字の読み方を書きなさい。(5點)
① ② ③ ④ ⑤
問2 下線部○ア 「物にこだわる」と同じことを述べている他の表現を文中から5字で抜
き出して答えなさい。(1 點)
問3 下線部○イ 「芭蕉」、○ウ 「兼好」の代表的な作品名を答えなさい。(2 點)
芭蕉: 兼好:
問4 ( a )~( c )にふさわしい文字を、次のア~コの中から、それぞれ一つずつ選
び、記號で答えなさい。(3 點)
ア 眼 イ 耳 ウ 口 エ 鼻 オ 腕
カ 腹 キ 種 ク 元 ケ 筋 コ 頭
問5 下線部○エ 「この世を仮の世とする美學」の考え方として文中での意味と一致する
ものを、次の中から一つ選びなさい。(2 點)
ア あの世のためになることにこそ、求道的に財を費やすべきだ。
イ 忠君第一のこの世では、世間の思惑などに左右されてはならない。
ウ 頼りにならないこの世だから、個々の節約こそ、大切である。
エ はかないこの世にこそ、剎那的な美しさを追い求めるべきだ。
オ あの世のことを念じて、この世にこだわりを持つべきではない。
問6 下線部○オ 「常に死に向かって開かれている」と同じことを、比喩で表現している
部分を過不足なく抜き出して答えなさい。(2 點)
問7 下線部○カ 「物と交わり、物に支えられること」と同義になるように、
(1)次の空欄①②にふさわしい語を文中から抜き出して答えなさい。(2 點)
物を(① し、② )すること
(2)また、それはどういう態度であると、筆者は考えているのか、「生活」とい
う語を用いつつ、10 字以內で述べなさい。(2 點)
問8 次の中から最も適當なものを選び、 に入れなさい。(1 點)
ア せめて イ さらに ウ まして エ 確かに
a b c
A
共 7 頁第 7 頁
七、與えられた表現を用いて次の中國語文を日本語に訳しなさい(3×5=15 點)
1. 那么,為什么會這樣呢?會不會是因為日本這個島太適合居住了呢?(あまりに)
2. 由于戰爭的原因,國民經濟一敗涂地,但是好歹他們還是在困境中完成了這項計劃。(ど
うやら)
3. 不管機票怎么降價,對老百姓來說,歐洲旅行終究是高不可攀的。(いくら~ても)
4. 那種只有一小撮有權勢的人才能得益的政治,前途非常暗淡,只能讓國民感到失望。(の
み)
5. 機場里,那些心情激動地伸長脖子,焦急地等待著自己孩子歸來的父母,給我留下了深刻
的印象。(心を躍らせる)
八、次の日本語文を中國語に訳しなさい(5×3=15 點)
1.毎日の力仕事のせいで、筋肉ばかりが発達し、精神のほうは追いつきません。精神な
んぞいっそ麻痺してくれればいいと願っているのですが……現実はかなわず、三文の
値打ちもないくだらない神経が、愚かしくも研ぎ澄まされていくばかりです。
2.花びらは流れるように降り、風に舞い、少女の頬に肩に散ってくる。その中を二人の
少女はなにごとかを語らいつつ歩いて行くが、その足音、――おそらくこれはカタコ
トという下駄の音であろう――が空に響いて消えてゆく。
3.大學を出る年、何としても海に関係する職業につきたいと思い、日本郵船に入社でき
ないかと聞きに行った。対応に出た人事課長は「うちも、ほかの會社と同じですよ。
文學部出身では、どうもね」と気の毒がってくれた。
九、「私はこんな人にはなりません」という題で作文を書きなさい。ただし、次のポイント
に注意しなさい。(30 點)
① 文字數:約 500 字
② 常體使用

免責聲明:本文系轉載自網絡,如有侵犯,請聯系我們立即刪除,另:本文僅代表作者個人觀點,與本網站無關。其原創性以及文中陳述文字和內容未經本站證實,對本文以及其中全部或者部分內容、文字的真實性、完整性、及時性本站不作任何保證或承諾,請讀者僅作參考,并請自行核實相關內容。

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 考博咨詢QQ 3455265070 點擊這里給我發消息 考研咨詢 QQ 3455265070 點擊這里給我發消息 郵箱: 3455265070@qq.com
    公司名稱:昆山創酷信息科技有限公司 版權所有
    考研秘籍網 版權所有 © kaoyanmiji.com All Rights Reserved
    聲明:本網站尊重并保護知識產權,根據《信息網絡傳播權保護條例》,如果我們轉載或引用的作品侵犯了您的權利,請通知我們,我們會及時刪除!
    日本免费人成网ww555在线